 |
R5.06.02 第75回中国四国小児科学会の開催ならびに演題募集について |
R5.06.01 第34回四国小児アレルギー研究会のご案内 |
R5.06.01 令和5年度の新型コロナウイルスワクチンの小児接種促進支援事業について |
R5.05.30 学校等欠席者・感染症情報システム |
R5.05.30 インフルエンザB型 |
R5.05.27 「医療機関退院後の低出生体重児の身体発育曲線(2022年)」及びその活用のための「保健医療専門職向けの利用の手引き」 |
R5.05.23 薬用歯磨き類「チェック・アップコドモA」使用後に発現したアナフィラキシーについて |
R5.05.22 当会会員が会長/会頭を務める学術集会等への助成 |
R5.05.19 熱と結膜炎 |
R5.05.15 第105回日本小児科学会愛媛地方会のプログラムを公開 |
R5.05.12 保育所における感染症対策ガイドラインの一部改定について |
R5.05.11 抗RSウイルスヒト化モノクローナル抗体製剤(シナジス筋注液)の投与開始についてのお知らせ |
R5.05.11 こども家庭庁からのお知らせ |
R5.05.11 NPO法人子どもリエゾンえひめの講演会について |
R5.05.08 不登校児支援Webシンポご案内 |
R5.05.07 15歳未満への9価HPVワクチンの接種回数について:厚労省のQ&A |
R5.04.30 文科省通知について(5類感染症への移行後の学校におけるCOVID-19対策ならびに出席停止期間) |
R5.04.29 令和5年度愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金 |
R5.04.27 第54回学校保健・学校医大会への演題募集について |
R5.04.28 松山市急患医療センターでのPPE |
R5.04.27 丸めでの新型コロナウイルス感染症検査 |
R5.04.24 COVID-19に関するZOOM座談会のご案内(愛媛県小児科医会第1保健部) |
R5.04.22 第34回四国小児アレルギー研究会 開催概要と演題募集のご案内 |
R5.04.18 第5回 症例検討・研修会『障害児(者)在宅ケア』開催のご案内 |
R5.04.18 メディカルトリビューン(WEB版)に石田也寸志先生の記事掲載 |
R5.04.17 FAXニュースNO.124について |
R5.04.17 COVID-19の5類移行に伴う小児医療提供体制の確保について |
R5.04.16 RSVの局地的流行 |
R5.04.16 股関節脱臼チェックシートの活用についての講演会のYouTube投稿 |
R5.04.14 新型コロナウイルス感染症に関する医療機関向け研修会について(改題) |
R5.04.13 生涯教育部コラム「つなぐ」の初回執筆者が決定いたしました |
R5.04.09 新型コロナウイルスの集団免疫&抗体保有率の実態調査について |
R5.04.09 COVID-19の5類移行に伴う小児医療提供体制の確保について |
R5.04.09 「愛媛県新生児聴覚検査実施マニュアル」の改訂について |
R5.04.08 9価HPVワクチンの接種回数について(改題) |
R5.04.05 組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(9価HPVワクチン)について |
R5.04.04 学校、幼稚園、認定こども園、保育所において予防すべき感染症の解説(2023年4月改訂版) |
R5.04.03 生涯教育部コラム「つなぐ」の開設にあたり |
R5.03.28 文科省発出「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」の改定ほか |
R5.03.27 松山市の予防接種の接種済報告書について |
R5.03.24 股関節脱臼チェックシートの活用についての講演会 |
R5.03.17 「保育所における感染症対策ガイドライン」の一部修正について |
R5.03.16 小児の新型コロナウイルス感染症の感染率 |
R5.03.14 第25回 新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会資料 |
R5.03.13 愛媛県小児科医会教育集会に関して |
R5.03.11 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制及び公費支援の見直し等について |
R5.03.10 3/18 拡大新生児スクリーニングを考える会 in 四国のご案内 |
R5.03.08 組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(9価HPVワクチン)について |
R5.03.08 3/12(日)第79回愛媛県小児科医会総会・教育集会 |
R5.03.03 今年度発達支援のパンフレット |
R5.03.02 児童虐待研修会のお知らせ・続報 |
R5.02.28 3/14 代謝疾患研究会 in 四国 のご案内 |
R5.02.26 3/4 愛媛小児内分泌講演会のお知らせ |
R5.02.22 2/25愛媛県医師会学校医会・園医会総会のご案内(第2報) |
R5.02.21 Nordicare Clinical Web Seminarのご案内 |
R5.02.20 Film Array |
R5.02.20 小児のコロナワクチン副反応の発現状況 |
R5.02.16 ウイルス性胃腸炎で学級閉鎖 |
R5.02.16 ご報告:【県ワクチン班より】コロナワクチン接種に関する令和5年度県予算案等について |
R5.02.16 日医通知について:第2149号、第2150号 |
R5.02.15 ライソゾーム病セミナー IN 四国 2023 第三部のご案内 |
R5.02.15 アンケートへのご協力のお願い(2/18まで):貴施設における『オンライン資格確認』の導入状況について |
R5.02.09 2/10締め切り 性暴力に関するアンケート回答のお願い |
R5.02.08 愛媛小児内分泌講演会のお知らせ |
R5.02.06 第34回日本小児科医会総会フォーラムのご案内(一般演題募集の延長ならびに事前参加登録) |
R5.02.05 Zoom説明会のご案内:1/31(火)20時開始/『産婦人科オンライン・小児科オンライン』による無料相談提供事業について |
R5.02.01 厚労審議官との類型見直し後の医療提供体制についての打ち合わせ依頼(続報) |
R5.01.31 インフルエンザ他の登園届について |
R5.01.30 2/25愛媛県医師会学校医会・園医会総会のご案内 |
R5.01.29 第7回愛媛遺伝性疾患研究会のご案内 |
R5.01.28 厚労審議官との類型見直し後の医療提供体制についての打ち合わせ依頼2月1日予定 |
R5.01.24 令和5年版小児科関連学会予定表を作成しました |
R5.01.21 コンボキットの市販 |
R5.01.17 愛媛大学小児科病棟縮小、入院制限解除のお知らせ |
R5.01.16 第24回 日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会のお礼 |
R5.01.15 【ご案内】えひめリトルベビーハンドブック完成報告会について |
R5.01.14 生後27日のCOVID-19:救急搬送不能例 |
R5.01.13 日本医師会からの通知について:第1936号、第1943号 |
R5.01.12 お礼(愛媛大学 檜垣より 第24回 日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会) |
R5.01.12 FAXニュース123号 |
R5.01.06.フルコナ1例 |
R5.01.05.インフルエンザ発生状況 |
R5.01.04.文科省発出「学校での結核検診における結核高まん延国の変更について」の送付について |
R5.01.04.新型コロナ 県内で10代患者ら5人死亡 |
R4.12.26.インフルエンザA |
R4.12.26.新たに診断された糖尿病のリスク 1型も2型もコロナ感染後で増加する |
R4.12.23.大学小児科病棟縮小のお知らせとお願い |
R4.12.23.豪雪災害はいかがでしょうか。 |
R4.12.22. 受診相談センターでの小児の場合の対応について |
R4.12.22. COVID-19と季節性インフルエンザの同時流行に備えて |
R4.12.22. HTLV-1母子感染予防対策マニュアルの改訂等について |
R4.12.22. 「懸念される「子供のコロナ死」急増、第8波の流行を侮るな」 |
R4.12.21. 文科省作成「生徒指導提要(改訂版)」に係る周知について(情報提供) |
R4.12.15. 文科省発出の脊柱側弯症検診に関する件について(情報提供) |
R4.12.12. COVID-19とhMPV・RSV |
R4.12.11. 本日開催:第84回ヘルスアカデミー(アレルギー)のご案内 |
R4.12.11. 小児の栄養と成長を学ぶ会 in Ehime 2022のご案内 |
R4.12.08. 感染症情報(11.30‐12.6) |
R4.12.08. ご案内:第3回発達障がい者支援者研修会(主催:愛媛県発達障がい者支援センター) |
R4.12.05. 第30回徳島小児アレルギー研究会のお知らせと質問です |
R4.12.02. 「令和4年度愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金」に係る申請要領の改正について |
R4.12.01. 第17回子どものこころのプライマリケア・セミナーのお知らせ |
R4.11.30. 感染症情報(11.16〜11.22) |
R4.11.28. オミクロン株対応ワクチンの接種に関する児童生徒や保護者への情報提供について(協力依頼) |
R4.11.28. 産後ケア事業における安全管理の推進について |
R4.11.24. 第84回ヘルスアカデミー(アレルギー)のご案内 |
R4.11.22. 感染症情報(11.16〜11.22) |
R4.11.22. 【愛媛県心と体の健康センターより】思春期・青年期の自殺予防セミナーのご案内 |
R4.11.18. 小児の栄養と成長を学ふ?会 in Ehime 2022のご案内 |
R4.11.17. 小児の新型コロナウイルス感染症は届け出る? |
R4.11.16. 感染症情報(11.9〜15) |
R4.11.16. 11月19日(土) 第15回愛媛小児吸入療法研究会 |
R4.11.16. 12/6 大阪小児SMA治療・リハビリテーション連携勉強会のご案内 |
R4.11.11. (開催のご案内)12/4 第38回小児保健セミナー |
R4.11.11. 大阪ではインフルエンザが増えています |
R4.11.10. 今週の感染者情報 |
R4.11.09. 追伸: アレルギー防災オンライン講演会(11月27日)のポスターです |
R4.11.08. アレルギー防災オンライン講演会(11月27日)のお知らせ |
R4.11.07. JPLS愛媛コース募集開始のご案内 |
R4.11.05. 第40回愛媛県小児神経研究会(ご案内) |
R4.11.05. マイコプラズマ感染症 |
R4.11.05. 第13回小児救急医学会教育セミナー |
R4.11.04. 頭蓋形状矯正ヘルメット治療について愛媛県の現況は? |
R4.11.04. 11/13第104回日本小児科学会愛媛地方会のプログラムについて |
R4.11.04. 文科省発出:令和4年度学校保健関係の地方交付税措置の主な内容の周知について |
R4.10.29. 今治で小児のインフルエンザが急増?< |
R4.10.26. 文科省発出「生後6か月以上4歳以下の者に対する新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に係る周知等について」の送付について |
R4.10.26. 新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その79) |
R4.10.26. FAXニュース122について |
R4.10.26. 文科省発出「新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行も見据えた今後の感染対策について」ほかの送付について |
R4.10.25. 感染者情報 |
R4.10.24. 最近の発熱者情報 |
R4.10.23. 令和4年度「児童虐待防止推進月間」(厚労省)について |
R4.10.20. BEAMS(医療者向け児童虐待対応プログラムの開催のお知らせ |
R4.10.19. 第6回小児救急研修会のお知らせ(日本小児科医会) |
R4.10.18. 最近の発熱者情報 |
R4.10.16. 事前登録特典付! 第13回 愛媛小児内分泌・代謝勉強会のご案内 |
R4.10.14. 10/13厚労省開催:コロナ・フル同時流行へのタスクフォース会議について |
R4.10.14. 愛媛県小児科医会教育集会に関して アンケートのお願い(再度のお願い) |
R4.10.12. 10/14 四国小児内分泌スキルアップセミナーのご案内 |
R4.10.10. COVID-19患者の全数届出見直し(9/26)以後の課題について |
R4.10.05. 「令和4年度愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金」に係る申請要領の改正について |
R4.10.04. 事前登録特典付! 第13回 愛媛小児内分泌・代謝勉強会のご案内 |
R4.10.03. 薬物乱用防止教室のビデオ |
R4.10.03. 2峰性の発熱 |
R4.10.02. 【講演資料】10/2(日)第78回愛媛県小児科医会教育集会 |
R4.09.29. 日本小児科医会「子どもの心」相談医の名簿送付について |
R4.09.28. 【Zoom招待URL】10/2(日)第78回愛媛県小児科医会総会・教育集会 |
R4.09.28. 医会活動他報告(伊藤隆一) |
R4.09.26. 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種間隔 |
R4.09.26. COVID-19患者報告の重点化の対象の考え方について |
R4.09.25. 9月26日以降届け4条件対象外者自身のオンライン申請受け付けと支援(東京都例) |
R4.09.25. 9/10講演会の資料です |
R4.09.21. 10/14 四国小児内分泌スキルアップセミナーのご案内 |
R4.09.20.(開催案内)11/5第4回国立成育医療研究センター地域医療連携懇親会 |
R4.09.18.今年10月から実施される『産婦健康診査事業』について |
R4.09.17.2022-09-30 愛媛小児吸入療法研究会(ブラッシュアップWeb研修会) |
R4.09.15.[第8波]子どもたちを守れ |
R4.09.15.厚生労働省の小児での新型コロナウイルス感染症の死亡例・重症例に関する積極的疫学的調査の中間報告 |
R4.09.15.改題:20 歳未満のCOVID-19後死亡例に関する積極的疫学調査(第一報) |
R4.09.15.第18回日本小児科医会生涯研修セミナーin宮崎:事前登録期限延長のお知らせ |
R4.09.11.小児のCOVID-19の現状とワクチン接種 |
R4.09.14.文科省発出の新型コロナ関連の日医通知について |
R4.09.13 .10/4 第2回愛媛小児骨系統疾患を考える会のご案内 |
R4.09.13. 9/27 愛媛小児がんゲノム医療セミナーのお知らせ |
R4.09.13.9月 セミナー・講演会のお知らせ その2 |
R4.09.12. 愛媛新聞「健康ファイル」7月18日掲分 小児へのコロナワクチン 丁寧に説明
希望確認を/接種後も予防対策継続 |
R4.09.11.藤岡雅司先生のスライド資料の不正使用について |
R4.09.08.厚労省:直近の重要な事務連絡 |
R4.09.07.新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて |
R4.09.06.11/13 第104回日本小児科学会愛媛地方会の開催案内 |
R4.09.04.HFMD、RSV、hMPV |
R4.09.04.愛媛県小児科医会教育集会に関して |
R4.09.03.日本小児科医会;ホームページ掲載記事のご紹介 |
R4.09.01.学術講演会(Web)のご案内第2報:ワクチンフォーラムin愛媛(令和4年9月8日[木]) |
R4.08.29.文部科学省発出「学校で児童生徒等や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドラインの改定について」ほか |
R4.08.28.新学期に向けて:COVID-19対策に関する文科省・厚労省の事務連絡について |
R4.08.28.新生児聴覚検査対策について |
R4.08.27.拡大新生児スクリーニング 啓発動画完成のお知らせ |
R4.08.26.NPO法人アレルギーを考える母の会主催オンライン研修会の開催について |
R4.08.25.学術講演会(Web)のご案内:ワクチンフォーラムin愛媛 |
R4.08.25.9月上旬 セミナー・講演会のお知らせ |
R4.08.23.第6回愛媛県小児在宅医療研修会開催のご案内 |
R4.08.18.サル痘について(厚労省から日本小児科医会宛ての情報) |
R4.08.18.受診前に実施された薬事承認キットを用いた新型コロナ抗原検査結果の取り扱いについて |
R4.08.18.小児用コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種 |
R4.08.16.PPE緊急配布の書式(愛媛県) |
R4.08.15. 9/3(土)ヤングケアラー支援のための関係機関研修会のご案内 |
R4.08.12. 県外のコロナ感染者の届け出 |
R4.08.12. COVID-19のウェブ情報交換会をやりませんか? |
R4.08.11. 発達支援委員会Web講演会のご案内 |
R4.08.11. 家庭看護力の強化のお願い(コロナ対応に関連して) |
R4.08.10. HER-SYSの入力について |
R4.08.04. 日本小児科医会新役員就任の挨拶状 |
R4.08.02. インフルA |
R4.07.29. 県自宅療養者医療相談センターの開設(8/1)について |
R4.07.29. 感染急拡大に伴う外来診療の対応について |
R4.07.29. 発熱外来における自己検査導入について |
R4.07.29. 【速報】静岡県で子供の新型コロナ患者が死亡 沼津市の3歳女児で基礎疾患あり |
R4.07.27. A型インフルエンザの持ち込み |
R4.07.24. 新型コロナウイルス感染症流行下における 熱中症対応の手引き(第 2 版) |
R4.07.19 おたふくかぜワクチンの安全性に関する調査の説明会再び開催 |
R4.07.15 緊急のご連絡(明日の四国小児アレルギー研究会) |
R4.07.14 インフルエンザ |
R4.07.13 HPコンテンツ「愛媛の元気な小児科医」リニューアルの件 |
R4.07.12 愛媛県からのPPEの配布について |
R4.07.08 新型コロナウイルス感染症の感染状況の情報共有について |
R4.07.08 FAXニュース121号 |
R4.07.04 抗RSウイルスヒト化モノクローナル抗体製剤の投与開始についてのお知らせ |
R4.06.30 7/7(木) 脊髄性筋萎縮症(SMA)および拡大新生児スクリーニングに関するWebセミナー |
R4.06.29 無料検査所 |
R4.06.28 濃厚接触者の待期期間について |
R4.06.27 愛媛県小児科医会雑誌の会員HP公開の件 |
R4.06.24 都内小学校 インフルで学年閉鎖 今シーズン初めて |
R4.06.23 令和4年度版会員名簿 |
R4.06.23 第33回四国小児アレルギー研究会のご案内 |
R4.06.21 東京小児科医会学術講演会のお知らせ |
R4.06.14 滑舌が悪い子の言語療法について |
R4.06.09 SVSの判定について |
R4.06.09 RSV |
R4.06.05 オーストラリアでインフルエンザが急増 今シーズン日本国内でインフルエンザは流行するのか |
R4.06.05 マスク着用ポスター3点厚労省.文科省 |
R4.06.02 MCMC母と子のメンタルヘルスケア研修会(入門編)のご案内 |
R4.06.02 愛媛県HPVワクチンフォーラムのご案内 |
R4.06.01 おたふくかぜワクチンの安全性に関する全国調査 |
R4.05.30 第74回中国四国小児科学会の開催ならびに演題募集について |
R4.05.27 石川薫先生 2022.5.26COVID-19第161報自戒 |
R4.05.26 「小児の原因不明の急性肝炎について」(厚労省Press Release5/20) |
R4.05.25 入院停止の件 |
R4.05.24 HPVワクチンon lineセミナーのご案内 |
R4.05.24 「新生児聴覚検査実施マニュアル」の改訂について |
R4.05.22 「欧州及び米国における小児の原因不明の急性肝炎の発生について」(第3報) |
R4.05.21 四国日本こども虐待医学会 事例検討会のお知らせ |
R4.05.19 第33回日本小児科医会総会フォーラム事前登録のお知らせ |
R4.05.17 石川薫先生 2022.5.17COVID-19第160報昭和区 |
R4.05.16 コミナティー筋注後の心筋炎 |
R4.05.15 COVID-19の症状 |
R4.05.14 「令和3年度愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金」に係る申請要領の改正について |
R4.05.13 愛媛県小児科医会雑誌 第3巻についてのお知らせ |
R4.05.13 5/22第103回日本小児科学会愛媛地方会のプログラムについて |
R4.05.13 学習障がい児の支援についての資料 |
R4.05.12 脊髄性筋萎縮症(SMA)および拡大新生児スクリーニングに関するWebセミナーのご案内 |
R4.05.11 石川薫先生 2022.5.11COVID-19第159報年齢別COVID-19感染 |
R4.05.10 風邪症状のある園児の登園の際の新型コロナウの検査を要求 |
R4.05.10 健診実施前における新型コロナウイルス感染症の情報提供について |
R4.05.09 臍肉芽腫の処置後 |
R4.05.08 石川薫先生 2022.5..8COVID-19第158報水際の現況とBA.2.12.1 |
R4.05.07 COVID-19罹患の報告と院内トリアージ実施料算定の愚痴について |
R4.05.07 石川薫先生 2022.5.6COVID-19第157報ワクチン効果再考 |
R4.05.06 第28回愛媛小児アレルギー懇話会のご案内 |
R4.05.03 「令和4年度 愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金」に係る申請要領の制定について |
R4.05.02 新型コロナ 基礎疾患ない10歳未満の女児死亡 |
R4.05.01 5-11歳について オミクロン株に対する新型コロナワクチンの有効性 |
R4.04.29 欧米における小児の原因不明の急性肝炎の発生について(第2報) |
R4.04.28 学級閉鎖の日数 |
R4.04.28 「愛媛の元気な小児科医」が変わりました!! |
R4.04.26 小児新型コロナワクチン接種率 |
R4.04.25 令和2・3年度小児在宅ケア検討委員会の答申について |
R4.04.22 欧米における小児の原因不明の重篤な急性肝炎発生について |
R4.04.19 食物アレルギーの予防にかかわる多施設共同研究 |
R4.04.18 第53回学校保健・学校医大会への演題募集について |
R4.04.18 FAXニュース120号 |
R4.04.16 ご案内:第33回総会フォーラムin高松(6/11・12) |
R4.04.16 石川薫先生 2022.4.15COVID-19第156報第7波は地方が主戦場か? |
R4.04.15 日本小児科医会;ホームページ新着情報のご案内 |
R4.04.14 令和4年度診療報酬改定を踏まえた医療的ケア児に関わる主治医と学校医等との連携等について |
R4.04.11 RSV |
R4.0411 石川薫先生 2022.4.11COVID-19第155報中国本土 |
R4.04.08 食物除去連絡票と診療情報提供料について |
R4.04.08 子ども虐待の手引き 新バージョン |
R4.04.08 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアルの改訂について |
R4.04.08 濃厚接触者の問題2点 |
R4.04.07 石川薫先生 2022.4.7COVID-19第154報東アジア |
R4.04.07 小児成長ホルモン分泌不全性低身長症 治験期間延長のお知らせとご依頼 |
R4.04.06 保険医療機関が交付するアレルギー疾患に係る学校生活管理指導表の保険適応について |
R4.04.06 MPSU型WEBセミナーのご案内 |
R4.04.04 子どものワクチン接種妨害対策 |
R4.04.04 ムンプス副反応調査について |
R4.04.01 令和4年度小児科関連学会予定表 |
R4.03.31 HPVワクチン接種に係る医療機関向け説明会_0313 |
R4.03.31 石川薫先生 2022.3.31COVID-19第153報デルタクロン株 |
R4.03.31 日本小児科学会:「小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方」(改訂版) |
R4.03.29 「小児科専門医の職責・貢献・勤務実態に関する調査研究」ご協力のお願い |
R4.03.29 石川薫先生 2022.3.29COVID-19第152報4回目接種 |
R4.03.27 石川薫先生 2022.3.27COVID-19第151報 Lancet |
R4.03.26 医療的ケア全国ネットワーク 発足記念イベントのご案内 |
R4.03.26 成育医療関係の日医通知:今後の取り扱いについて |
R4.03.26 「令和3年度 愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金」に係る申請要領の制定について |
R4.03.25 学校等欠席者・感染症情報システム |
R4.03.25 日本プライマリ・ケア連合学会 守屋 章成先生 「新型コロナワクチン 追加接種と小児」 |
R4.03.24 オミクロン株が主流である間の濃厚接触者の特定及び行動制限等に伴う学校に関する対応について |
R4.03.23 5/22第103回日本小児科学会愛媛地方会の開催案内 |
R4.03.21 石川薫先生 2022.3.211COVID-19第150報季節性インフルとオミクロン |
R4.03.18 おたふくかぜワクチン接種後の副反に関する全国調査のお願い |
R4.03.16 小児covid19の治療フローチャート 最新版 |
R4.03.16 松山市での新型コロナウイルスワクチン集団接種 |
R4.03.16 新型コロナ関連の算定について |
R4.03.16 「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更等について |
R4.03.16 日医からの通知文書について |
R4.03.15 石川薫先生 2022.3.15COVID-19第148報急げブースター |
R4.03.15 5-11歳新型コロナウイルスワクチンについて_ハイリスク児対応 |
R4.03.12 東京小児科医会学術講演会:オンデマンド配信のお知らせ(単位取得可) |
R4.03.12 石川薫先生 2022.3.12COVID-19第147報投降勧告 |
R4.03.12 第77回愛媛県小児科医会(ZoomミーティングID、パスコード |
R4.03.10 令和4年度の乳児一般健康診査及び3歳児視聴覚精密検査時期延長の対応について |
R4.03.10 3/13ヒトパピローマウイルスに関する研修会について |
R4.03.09 石川薫先生 2022.3.9COVID-19第146報今春予測 |
R4.03.09 第39回愛媛県小児神経研究会のお知らせ |
R4.03.09 新型コロナワクチン感染時におけるコロナワクチン含む他ワクチン接種間隔について |
R4.03.07 日本小児科連盟からの依頼 |
R4.03.05 石川薫先生 2022.3.5COVID-19第145報水際現状 |
R4.03.04 石川薫先生 2022.3.4COVID-19第144報「まん防」調整 |
R4.03.03 石川薫先生 2022.3.3COVID-19第143報プーチンの戦争 |
R4.03.03 今日の小児新型コロナワクチン接種 |
R4.03.03 アトピー性皮膚炎のついてのWeb講演会 |
R4.03.03 新型コロナワクチンの広域化 |
R4.03.02 コロナワクチンの予約 |
R4.03.02 筋肉内注射手技について:日本小児科医会からの情報 |
R4.03.02 新型コロナワクチンの小児接種実施医療機関に対する財政支援について |
R4.03.01 「小児への新型コロナワクチン接種について」今夕Nスタえひめ18時15分〜 |
R4.03.01 FAXニュース119号 |
R4.02.28 石川薫先生 2022.2.28COVID-19第142報抗体保有調査結果 |
R4.02.28 「救急医療管理加算1」の加算について |
R4.02.27 3/5(土) 20時 新型コロナ座談会のおさそい |
R4.02.26 新たに診断された糖尿病のリスク 1型も2型もコロナ感染後で増加する |
R4.02.26 第6回愛媛遺伝性疾患研究会と拡大スクリーニングHPのご紹介 |
R4.02.26 新型コロナウイルスワクチン接種に係る学校等における考え方及び留意点等について |
R4.02.25 石川薫先生 2022.2.25COVID-19第141報香港と愛知県 |
R4.02.25 #8000啓発事業「こんなときどうする?」オンライインイベントのお知らせ |
R4.02.24 第17回 愛媛県小児心疾患懇話会のご案内 |
R4.02.24 基礎疾患のない未就学児の重症化 |
R4.02.23 発熱・下痢でCOVID-19 |
R4.02.23 新型コロナウイルス感染症についての情報 |
R4.02.23 【開催案内】2月27日-ラ・ファミリエ 「令和3年度小児慢性特定疾病児童等自立支援事業成果報告会」について |
R4.02.22 愛媛県は未だ「○○をみていない」 |
R4.02.22 石川薫先生 2022.2.22COVID-19第140報まん防 |
R4.02.21 リマインド:明晩の講演会について |
R4.02.20 COVID-19患者について |
R4.02.18 令和4年度学校保健講習会(R4.4.10)のご案内(オンライン開催) |
R4.02.19 石川薫先生 2022.2.18COVID-19第139報医療瓦解 |
R4.02.18 愛媛県小児科医会 オンラインセミナーのご案内(リマインドメール) |
R4.02.17 オミクロン株に関する情報提供:学校・保育所等の感染状況と対応について |
R4.02.17 5〜11歳新型コロナワクチン接種地域対応はいかがでしょうか。 |
R4.02.16 発達支援委員会主催 Web会議のご案内 |
R4.02.16 講演会(小児アトピー性皮膚炎治療を考える会)のお知らせ |
R4.02.16 5〜11歳新型コロナワクチン接種地域対応 |
R4.02.16 5歳以上11歳以下の者への新型コロナワクチンの配送予定について |
R4.02.15 5歳以上11歳以下の者への新型コロナワクチン接種体制について:基礎疾患を有する者への接種について |
R4.02.15 5歳以上11歳以下の者への新型コロナワクチン接種体制について(県ワクチン班からの情報提供) |
R4.02.15 第5回愛媛県小児在宅医療研修会の動画公開 |
R4.02.15 第39回愛媛県小児神経研究会のお知らせ |
R4.02.15 石川薫先生 2022.2.14COVID-19第138報水際対策緩和 |
R4.02.13 厚生科学審議会資料及び小児用リーフレットの公表(2/10) |
R4.02.12 石川薫先生 2022.2.12COVID-19第137報第6波の風 |
R4.02.12 本日のWeb講演会のご案内(リマインドメール):第12回愛媛小児感染症フォーラム |
R4.02.09 【日本小児科医会】日台合同拡大国際委員会WEB会議のお知らせ |
R4.02.09 アレクシオンファーマ 愛媛県小児科医会 オンラインセミナーのご案内 |
R4.02.10 コロナ罹患後のワクチン接種について |
R4.02.09 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う,保健所業務の更なる重点化について |
R4.02.08 COVID-19の発生の公表について |
R4.02.08 石川薫先生 2022.2.7COVID-19第136報 妊娠例 |
R4.02.06 入院停止の件 |
R4.02.05 新型コロナ オミクロン株の感染者が重症化しにくいのはなぜか? 忽那賢志 感染症専門医 |
R4.02.04 石川薫先生 2022.2.4COVID-19第135報 BA.2 |
R4.02.04 新型コロナウイルス検査等の請求間違い(再送・追加) |
R4.02.03 2022年2月2日一部改訂 新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について |
R4.02.03 2022年1月27日 「5歳以上11歳以下の者への新型コロナワクチン接種に向けた接種体制の準備について(その2)」 |
R4.02.02 2/5 愛媛小児内分泌講演会のご案内(リマインドメール) |
R4.02.01 ☆今晩開催☆静岡県小児科医会予防接種協議会WEB講演のお知らせ |
R4.02.01 愛媛県医療従事者応援手当補助金 |
R4.01.31 Web講演会のご案内(第2報):第12愛媛小児感染症フォーラム[2022/2/12(土)] |
R4.01.31 昨日のメールへの返事 |
R4.01.30 松山市医師会地域検査センターの利用はいかがでしょうか |
R4.01.29 子どものワクチンどうする? 我が子にうつかどうか決める時、考えるべきこと |
R4.01.28 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療の手引き・第6.2 版 |
R4.01.27 石川薫先生 2022.1.27COVID-19第134報経口薬再考 |
R4.01.27 新型コロナウイルス検査等の請求間違い |
R4.01.27 5-11才の小児への新型コロナワクチン接種と小児covid-19についての座談会について(再報) |
R4.01.26 【1/30 20:00? 忽那賢志 先生 オンライン勉強会のご案内】新型コロナウイルス感染症
~最新の知見と「オミクロン株」について |
R4.01.26 1月29日(土)第4回日本アレルギー学会中国・四国地方会 |
R4.01.25 松山市民病院の入院について |
R4.01.24 1月29日(土) 小児の新型コロナワクチンとcovid-19 座談会のご案内 |
R4.01.24 小児日常診療Update−講演会のご案内 |
R4.01.23 石川薫先生 2022.1.22COVID-19第133報老人とオミクロン株 |
R4.01.22 熱性けいれんに関するWEB講演会 |
R4.01.21 熱性けいれん児の救急搬送時 |
R4.01.20 5歳から11歳の新型コロナウイルスワクチンの接種についての学会緊急提言 |
R4.01.20 新型コロナ 日本・世界中で急激な感染者の増加 なぜオミクロン株は広がりやすいのか? 忽那賢志 |
R4.01.19 2/5 愛媛小児内分泌講演会のご案内 |
R4.01.19 石川薫先生 2022.1.18COVID-19第132報オミクロン株と小児 |
R4.01.19 石川薫先生 2022.1.14COVID-19第131報終わりの始まり |
R4.01.19 web 講演会のご案内:第 12 愛媛小児感染症フォーラム[ 2022/2/12 (土)] |
R4.01.16 第13回小児科医会記者懇談会開催
2022 .1.19 水曜日 (5〜 11 歳コロナワクチン接種に向けて医会・学会) |
R4.01.16 コロナ患者の外来診療について |
R4.01.15 第6波における診療体制について |
R4.01.15 Web研修会のご案内(日本保育保健協議会) |
R4.01.15 第6波における診療体制について |
R4.01.15 濃厚接触者の受診について |
R4.01.14 感染蔓延地域へ行ったスタッフの出勤について |
R4.01.14 コロナ自宅療養者健康管理 |
R4.01.13 自宅療養者の診療について |
R4.01.11 ヘルメット療法について |
R4.01.10 頭部打撲の児に渡すリーフレット「頭部打撲3日 日誌」について |
R4.01.09 石川薫先生 2022.1.9COVID-19第129報沖縄県・・ |
R4.01.07&08 小児の抗原検査・PCR検査について |
R4.01.06 愛媛県ワクチン班からの情報 |
R4.01.05 5-11才新型コロナワクチン接種について |
R4.01.04 石川薫先生 2022.1.4COVID-19第129報第6波ピーク値予測更新 |