 |
R7.06.21 第6回生涯教育部コラム”つなぐ” |
R7.06.19 百日咳 |
R7.06.16 発達支援委員会よりWeb講演会のご案内 |
R7.06.12 医療的ケア看護職員の人材確保・配置方法に関する調査研究 |
R7.05.29 愛媛県小児科医会ニュースNo133の一部訂正について |
R7.05.28 6/25 くるこつセミナーのお知らせ |
R7.05.19 小児アレルギー学会 代議員投票のお願い |
R7.05.13 こども環境学会高知大会のご案内 |
R7.04.24 Fwd: 愛媛県子ども医療電話相談事業(♯8000)の推進について |
R7.04.22. 愛媛県小児科医会ニュース133号 |
R7.04.17. 愛媛県小児科医会教育集会に関して |
R7.04.16. 第36回四国小児アレルギー研究会開催概要と演題募集 第二報 |
R7.04.15. 小児アトピー性皮膚炎治療セミナーのお知らせ |
R7.04.06. Web講演会のご案内 |
R7.04.02. Re:RSV |
R7.04.01. Re:百日咳 |
R7.03.30. 感染症情報【予防接種推進専門協議会から】 |
R7.03.29. 【学会一次登録のご案内&ご寄附のお願い】第31回日本保育保健学会inえひめ[5/10(土)・11(日)] |
R7.03.21. 2か月健診 |
R7.03.17. 令和7年度小児科関連学会予定表 |
R7.03.17. 【学会のご案内&ご寄附のお願い】第31回日本保育保健学会inえひめ[令和7年5月10日(土)・11日(日)] |
R7.03.11. 一般用医薬品の乱用(オーバードーズ)について |
R7.03.11. 風しん はしか混合ワクチン 定期接種期間2年延長の方針 厚労省 |
R7.03.10. ベースアップ評価料が算定 |
R7.03.07. 3月9日(日)第83回愛媛県小児科医会総会・教育集会 |
R7.02.28 日本小児科医会から公式アプリ「育ナビ」がリリースされました |
R7.02.28. FAXニュース第132号 |
R7.02.26. 第36回四国小児アレルギー研究会開催概要と演題募集 |
R7.02.21. 急性呼吸器感染症(ARI)サーベーランスについて |
R7.02.19. BCG |
R7.02.18. 百日咳 |
R7.02.17. 訃報:真鍋豊彦先生ご逝去 |
R7.02.17. 3月総会・教育集会と保険情報について |
R7.02.13. 第49回近畿川崎病研究会のお知らせ |
R7.02.13. 「愛媛の元気な小児科医」の一時閉鎖のお知らせ |
R7.02.12. 更新作業のため「愛媛の元気な小児科医」は当分の間閉鎖させていただきます。 |
R7.02.10. 訃報 |
R7.02.08. Web講演会のご案内 |
R7.01.28. 必見! 2/22 愛媛小児内分泌講演会のお知らせ |
R7.01.27. 急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスの意義 |
R7.01.27. 1か月健診マニュアル |
R7.01.23. 愛媛県児童虐待防止医療ネットワーク研修会[1/26(日)13:00から15:30] |
R7.01.22. インフルエンザB・RSV |
R7.01.19. 1/25小児神経研究会のご案内 |
R7.01.16. 『愛媛県医師会学校医会・園医会総会』のご案内[1/25(土)17:45から20:00] |
R7.01.16. 予防接種ミス |
R7.01.16. 登園許可証(医師意見書) |
R7.01.15. RSV |
R7.01.10. 第5回生涯教育部コラム”つなぐ” |
R7.01.06. 愛媛県小児救急医療電話相談事業(♯8000)令和6年10・11月実績について |
R7.01.05. 都道府県小児科医会への情報提供(MRワクチン不足問題と急性呼吸器感染症ARIサーベイランスについて) |
R6.12.30. 必見! 1/17 愛媛小児内分泌代謝疾患UpDateのお知らせ |
R6.12.28. ご案内:神経線維腫症1型に関するWebセミナー[2025/1/22(水)19:00〜20:10] |
R6.12.25. 交互接種について |
R6.12.17. 特別支援学校を障害のある子供のための福祉避難所に指定する取組への協力について |
R6.12.09. JPLS開催のお知らせ |
R6.12.04.RSVとインフルエンザA |
R6.12.04.伊予医師会学術講演会のご案内 |
R6.12.03.第42回小児神経研究会のご案内 |
R6.12.01.ご案内:第2回小児感染症カンファレンス in愛媛[2024/12/20(金)] |
R6.11.30. 『HPVワクチンのキャッチアップ、1年延長へ |
R6.11.30. 伝説の元養護教諭が実現した「不登校ゼロ!」 チーム学校の実践とは 郡中小(伊予市) |
R6.11.29. 教育委員会で行われた各地区での給食におけるアレルギー対応状況調査 |
R6.11.29. Fwd: 愛媛県小児救急医療電話相談事業運営協議会の書面開催について(補足資料の送付) |
R6.11.26. 12/13 必見! 小児の栄養と成長を学ぶ会 in Ehime 2024のお知らせ |
R6.11.20. 愛媛県小児救急医療電話相談事業(♯8000)令和6年9月実績について |
R6.11.16. Re:マイコプラズマ感染症 |
R6.11.12. 愛媛県小児科医会ほか |
R6.11.11. 愛媛県小児科医会ニュース131号 |
R6.11.07. 2025.3/2 JPLS愛媛コース開催のお知らせ |
R6.11.04. マイコプラズマに関する情報:日本小児科学会ほか(改題) |
R6.10.31. 生涯教育部コラム”つなぐ”第4弾山下万浩先生 |
R6.10.27. 11/2(土)ADHD Web Seminarのご案内 |
R6.10.23. 愛媛県立子ども療育センター「小児科外来」・「子どもの気持ち外来」への紹介について |
R6.10.23. 10月27日愛媛県医師会公開講座があります |
R6.10.18. 第30回愛媛小児アレルギー懇話会のお知らせ |
R6.10.02. BEAMS stage1,2開催のお知らせ |
R6.09.28. 絶対面白い! 第15回 愛媛小児内分泌・代謝勉強会のお知らせ |
R6.09.22. 『学校健診の留意事項』に係る文科省の発出文書&日医から文科省への要望書 |
R6.09.19. 四国アトピー性皮膚炎フォーラムのお知らせです。 |
R6.09.18. 必見! 四国小児内分泌スキルアップセミナーのお知らせ |
R6.09.17. 児童虐待関連フォーラム(社会的養育に関して)のお知らせ |
R6.09.13. 必見! 遺伝疾患Webセミナー2024 in 四国「拡大新生児スクリーニングの今を語る」のお知らせ |
R6.09.13. 河邉憲太郎先生の書籍発売記念オンラインセミナー |
R6.09.11. 【ご案内】第20回日本小児科医会生涯研修セミナーin徳島[10/13(日)] |
R6.09.10. 愛媛県小児科医会教育集会(笠井先生、児玉先生ご講演)のご案内 |
R6.09.05. 第8回愛媛県小児在宅医療研修会開催のご案内 |
R6.09.01. 「不登校無料相談」について:堀内教授(愛媛大学児童精神医学講座)からの広報依頼 |
R6.09.01. 愛媛県立子ども療育センター児童・思春期病棟整備に関するWEB説明会 |
R6.08.31. 百日咳について |
R6.08.30. マイコプラズマ感染症 |
R6.08.30. 乳幼児・小児期アトピー性皮膚炎治療を考える会 in 四国 時間変更のお知らせです |
R6.08.23. 日本児童青年精神医学会総会のご案内 |
R6.08.19. 乳幼児・小児期アトピー性皮膚炎治療を考える会 in 四国 のお知らせ |
R6.08.15. 「クワトロバック+Hib」による初回免疫後のクイントバックによる追加接種について |
R6.08.05. 愛媛県乳児股関節チェックシートの改訂について |
R6.08.02. 次回診療報酬改定要望に関するご意見伺い(日本小児科医会) |
R6.07.30. Fwd: 保険上の注意点 |
R6.07.30. 【研修案内】思春期・青年期の自殺予防セミナー |
R6.07.29. 第17回愛媛こどもの食物アレルギーシンポジウムのご案内 |
R6.07.27. 不登校支援Webシンポジウムご案内 |
R6.07.24. インフルエンザ・RSV・マイコプラズマ |
R6.07.19. 2024版役員名簿掲載 |
R6.07.19. 保育園幼稚園の検尿 |
R6.07.16. 8/4(日)令和6年度HPV四国ブロック市民公開講座のご案内について |
R6.07.12. 令和6年度文部科学省補助事業アレルギー講習会(愛媛県開催)について('24/10/3) |
R6.07.10. 愛媛県小児科医会ニュース130号 |
R6.07.09. 子どもの眠りを考えるオンライン講演会のご案内 |
R6.07.08. 5種混合ワクチンの交互接種について(改題) |
R6.07.07. Re:HPV |
R6.07.04. 必見! 移行期医療に関する専門医機構共通講習のお知らせ |
R6.07.03. 第7回愛媛県小児科医会ゴルフ大会のご案内 |
R6.06.30.7月7日ワクリエ新居浜での、子育てイベント |
R6.06.30.ご案内:7/6(土)愛媛県包括的性教育(性に関する指導)事業に係る研修会 |
R6.06.25. 【愛媛県HPVワクチンフォーラム2024】(7/4)のご案内 |
R6.06.17. [日本小児救急医学会 JSEP] 小児周産期医療従事者向け災害医療研修会開催のお知らせ |
R6.06.17. 第35回四国小児アレルギー研究会 のご案内 |
R6.06.15. 第3回 コラム”つなぐ”の掲載のお知らせと、コメントのお願い。 |
R6.06.14. 冊子「公的健康診査での保護者に寄り添う子育て支援」のダウンロード用URLのご案内 |
R6.06.14. 日本小児科医会会報第67号発行のご案内 |
R6.06.11. ”つなぐ”第3回掲載のお知らせ |
R6.06.07. 必見! 小児内分泌入門セミナーのお知らせ |
R6.05.30. 長期間作用型抗RSウイルスモノクローナル抗体製剤(ニルセビマブ:ベイフォータス筋注)の投与開始についてのお知らせ |
R6.05.29.小児アトピー性皮膚炎 WEB セミナーのご案内 |
R6.05.18. 『小児肺炎球菌ワクチン講演会〜10年ぶりの変化〜』[5/30(木)]のご案内(第2報) |
R6.05.08. 乳幼児からの アトピー性皮膚炎治療セミナーのお知らせ |
R6.05.04. 小児かかりつけ医のための発達障害スキルアップ講座(WEB開催) |
R6.05.03. 石川県小児科医会への義援金について〜久保実会長からのご報告〜 |
R6.04.28. 令和6年度診療報酬改定に対するご意見の提出依頼について |
R6.04.27. 5/24 代謝疾患研究会in四国のご案内(ライブ配信型講演会) |
R6.04.24. 4月25日 5歳児健診等の意見交換会開催のご案内 |
R6.04.20. 地震のお見舞い |
R6.04.19. 5/30「小児肺炎球菌ワクチン講演会〜10年ぶりの変化〜」 |
R6.04.17. ご報告:能登半島地震に伴う石川県?児科医会への義援?について |
R6.04.13. 新たに定期接種として導入されるワクチンの委託料について(改題) |
R6.04.13. 5種混合ワクチンの交互接種について(改題) |
R6.04.13. 定期接種の委託料 |
R6.04.12. 異なる5混ワクチンの接種について |
R6.04.11. シナジス適応疾患拡大について |
R6.04.08. 抗RSウイルスヒト化モノクローナル抗体製剤(シナジス筋注液)の投与開始についてのお知らせ |
R6.04.03. 小児救急関連成セミナーのお知らせ 育救急Webinar2024のご案内 |
R6.04.02. 5歳児健診に関するフォロアップ体制等の整備通知、5健児康診査マニュアル |
R6.04.02. 診療報酬改定小児医療および周産期医療関連資料 |
R6.04.01. 愛媛県小児科医会ニュースについて |
R6.04.01. 愛媛県小児科医会ニュース129号 |
R6.03.31. 愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金 |
R6.03.25. 令和6年度小児科関連学会予定表の件 |
R6.03.24. 学校検尿の緊急受診制度と結果の電子媒体送付について |
R6.03.19. オーバードーズの歌 |
R6.03.18. 能登半島地震に伴う石川県小児科医会への義援金について(お願い) |
R6.03.13. 愛媛県小児科医会教育集会に関して |
R6.03.08. 乳児股関節健診 |
R6.03.07. ミニリンメルトOD錠(60μg)が夜尿症に使用できるようになりました |
R6.03.06. 学校等欠席者・感染症情報システム |
R6.03.05. 新居浜で髄膜炎発生は誤報? |
R6.03.05. 第81回愛媛県小児科医会(ZoomミーティングID、パスコード) |
R6.02.29. 災害ウェブセミナー講演動画の公開について【日本小児科学会】 |
R6.02.24. 第14回乳幼児学校保健研修会のご案内:「どうする? 5歳児健診 〜各地の実践例から学ぶ〜」 |
R6.02.23. 「愛媛県小児アトピー性皮膚炎フォーラム」開催案内 |
R6.02.22. 愛媛県小児科医会ニュース128号 |
R6.02.18. 災害関連ウェブセミナー(2月25日) |
R6.02.17. 3/23 愛媛小児内分泌講演会のご案内 |
R6.02.08. 小児科医の働き方に関するアンケートにご協力ください! |
R6.02.06. 第29回愛媛小児アレルギー懇話会 開催案内 |
R6.02.02. 2024年10月日韓小児科交流会のご案内 |
R6.02.01. 【県ワクチン班】からの連絡 令和5年度小児接種支援事業の延長について |
R6.01.27. 外国語対応の資料のウェブページが出来ました |
R6.01.23. 児童生徒等のプライバシーや心情に配慮した健康診断実施のための環境整備について |
R6.01.23. 第8 回愛媛遺伝性疾患研究会のご案内 |
R6.01.19. インフルエンザ・COVID-19の急増 |
R6.01.19. 愛媛県小児科医会会長・副会長候補者名簿の通知について |
R6.01.09. ”つなぐ” 第2回掲載のお知らせ |
R6.01.09. 1/27 四国代謝性疾患Webinarのご案内 |
R6.01.09. 療育支援研修会のご案内 |
R6.01.09. 児童虐待防止研修会のお知らせ |
R6.01.07. 休日診療所 1月3日 |
R6.01.07. 年末年始のコロナどうだったでしょうか? |
R6.01.04. 乳幼児の救急蘇生講習会in宇和島開催のご案内 |
R6.01.03. 『小児感染症カンファレンス in 愛媛』(2024/1/11)のご案内:第二報 |
R6.01.02. 能登半島地震の被災状況について |
R6.01.01. 第7回愛媛県小児在宅医療研修会開催のご案内 |
R5.12.31. 「令和5年度 愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金」に係る追加申請期間の設定について |
R5.12.28. 愛媛小児内分泌代謝疾患Updateのご案内 |
R5.12.28. 愛媛県小児科医会ニュースほか |
R5.12.28. 愛媛県小児科医会ニュース127号 |
R5.12.07. 第41回愛媛県小児神経研究会のご案内 |
R5.12.06. 是非とも参加を!3/3 JPLS愛媛コース開催のお知らせ |
R5.12.03. NHSシンポジウム(12/10)のご案内 |
R5.12.03. 『小児感染症カンファレンス in 愛媛(2024/1/11)』のご案内:第一報 |
R5.11.27. 研修のご案内【愛媛県心と体の健康センターより】 |
R5.11.17. 小児の栄養と成長を学ぶ会 in Ehime 2023のご案内 |
R5.11.09. 第14回 日本小児救急医学会教育セミナー ウェブセミナー |
R5.11.07. 3/3 JPLS愛媛コース開催のお知らせ |
R5.11.06. 訃報 |
R5.11.02. 学術講演会のご案内 |
R5.11.02. Webセミナーのお知らせ(当日):『過眠症の診療 ー早期に治療につなげるためにー』11/2(木 |
R5.11.01. 愛媛県乳児股関節チェックシート運用のための資料 |
R5.10.26. 令和5年度「愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金」に係る支給対象期間及び申請受付期間の変更について |
R5.10.23. 11/10 四国小児内分泌スキルアップセミナーのご案内 |
R5.10.19. 学級閉鎖の公表 |
R5.10.16. 10月21日日医生涯教育講座「移行期医療」のご案内 |
R5.10.15. Webセミナーのお知らせ:『過眠症の診療〜早期に治療につなげるために〜』11/2(木)19:00から20:00 |
R5.10.13. 乳児股関節二次検診施設リストについて |
R5.10.13. 愛媛県小児科医会FAXニュースについて |
R5.10.13. 児童虐待防止医療ネットワーク事業研修会のお知らせ |
R5.10.09. 「ウイルス・細菌核酸多項目同時検出」始めました |
R5.10.04. 10月8日(日)市民公開講座のお知らせ |
R5.09.23. 本日のインフルエンザ など |
R5.09.21. 訃報(長尾秀夫先生ご逝去) |
R5.09.21. 第3回愛媛小児骨系統疾患を考える会のご案内 |
R5.09.20. 9月18日付け愛媛新聞「健康ファイル」に藤枝先生が執筆された原稿が掲載 |
R5.09.20. 愛媛新聞「健康ファイル」9月18日掲分 小児へのコロナワクチン /感染症 治療法なくなるかも/抗生物質の乱用やめて/「耐性菌」出現率高まる |
R5.09.18. インフルエンザ |
R5.09.15. 11/5MCMC母と子のメンタルヘルスケア研修会(愛媛県産婦人科医会主催) |
R5.09.14. 第7回小児救急研修会のご案内: 日本小児科医会主催 |
R5.09.14. 第1回子どもリエゾンえひめフォーラム |
R5.09.09. こども家庭庁による「これからの母子保健行政」についての情報 |
R5.09.05. 市民公開講座のご案内:世界小児がん啓発キャンペーンの一環として |
R5.09.03. アモキシシリンならびにアモキシシリン/クラブラン酸の不?に関する提? |
R5.08.28. 第80回愛媛県小児科医会(ZoomミーティングID、パスコード) |
R5.08.27. 第14回愛媛小児内分泌・代謝勉強会のご案内 |
R5.08.18. Web学術講演会のご案内(第2報):ワクチンフォーラムin愛媛2023(8/24[木]) |
R5.08.16. ご案内:愛媛県医師会HPVワクチンフォーラム 9/10(日) |
R5.08.02. Web学術講演会のご案内(第一報):ワクチンフォーラムin愛媛2023(令和5年8月24日[木]) |
R5.08.01. 小児アトピー性皮膚炎治療を考える会 in 愛媛のご案内 |
R5.07.14. 今夏の小児科外来における感染対策について(田内先生からのご助言) |
R5.07.13. 子どものやせに関わる学校・医療現場の方々のためのEラーニングのご案内 |
R5.07.13. FAXニュースNO.125について |
R5.07.11. 7月9日(日)乳幼児の救急蘇生についての講習会のご報告 |
R5.07.10. 令和5年度 診療所小児科の医業経営実態調査への協力依頼 |
R5.07.10. 乳幼児身体発育曲線(母子健康手帳)の根拠となる「乳幼児身体発育調査」について |
R5.07.10. 研修会のご案内:思春期・青年期の自殺予防セミナー(オンデマンド講座)【愛媛県心と体の健康センター】 |
R5.07.08. 生涯教育部コラム”つなぐ” 巻頭掲載のお知らせ |
R5.07.05. インフルエンザ・COVID-19・RSV |
R5.07.04. 愛媛県小児アトピー性 皮膚炎フォーラムのご案内 |
R5.07.01. 子どものための心理的応急処置(PFA)研修御案内 再送 |
R5.07.01. 「令和5年度 愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金」に係る申請要領の制定について |
R5.06.27 RSウイルス感染症 |
R5.06.25 7月9日(日)乳幼児の救急蘇生についての講習会を開催します |
R5.06.23 病児保育で児を預かる条件 |
R5.06.20 ライソゾーム病&SMAセミナー IN 四国 2023 のご案内 |
R5.06.15 『子どものための心理的応急処置研修』と不登校支援動画のご案内 |
R5.06.14 第34回四国小児アレルギー研究会のご案内(プログラム差し替え) |
R5.06.13 発達支援委員会よりお知らせ |
R5.06.08 不登校児支援Webシンポジウム案内 |
R5.06.02 第75回中国四国小児科学会の開催ならびに演題募集について |
R5.06.01 令和5年度の新型コロナウイルスワクチンの小児接種促進支援事業について |
R5.05.30 学校等欠席者・感染症情報システム |
R5.05.30 インフルエンザB型 |
R5.05.27 「医療機関退院後の低出生体重児の身体発育曲線(2022年)」及びその活用のための「保健医療専門職向けの利用の手引き」 |
R5.05.23 薬用歯磨き類「チェック・アップコドモA」使用後に発現したアナフィラキシーについて |
R5.05.22 当会会員が会長/会頭を務める学術集会等への助成 |
R5.05.19 熱と結膜炎 |
R5.05.15 第105回日本小児科学会愛媛地方会のプログラムを公開 |
R5.05.12 保育所における感染症対策ガイドラインの一部改定について |
R5.05.11 抗RSウイルスヒト化モノクローナル抗体製剤(シナジス筋注液)の投与開始についてのお知らせ |
R5.05.11 こども家庭庁からのお知らせ |
R5.05.11 NPO法人子どもリエゾンえひめの講演会について |
R5.05.08 不登校児支援Webシンポご案内 |
R5.05.07 15歳未満への9価HPVワクチンの接種回数について:厚労省のQ&A |
R5.04.30 文科省通知について(5類感染症への移行後の学校におけるCOVID-19対策ならびに出席停止期間) |
R5.04.29 令和5年度愛媛県新型コロナワクチン小児接種支援報償金 |
R5.04.27 第54回学校保健・学校医大会への演題募集について |
R5.04.28 松山市急患医療センターでのPPE |
R5.04.27 丸めでの新型コロナウイルス感染症検査 |
R5.04.24 COVID-19に関するZOOM座談会のご案内(愛媛県小児科医会第1保健部) |
R5.04.22 第34回四国小児アレルギー研究会 開催概要と演題募集のご案内 |
R5.04.18 第5回 症例検討・研修会『障害児(者)在宅ケア』開催のご案内 |
R5.04.18 メディカルトリビューン(WEB版)に石田也寸志先生の記事掲載 |
R5.04.17 FAXニュースNO.124について |
R5.04.17 COVID-19の5類移行に伴う小児医療提供体制の確保について |
R5.04.16 RSVの局地的流行 |
R5.04.16 股関節脱臼チェックシートの活用についての講演会のYouTube投稿 |
R5.04.14 新型コロナウイルス感染症に関する医療機関向け研修会について(改題) |
R5.04.13 生涯教育部コラム「つなぐ」の初回執筆者が決定いたしました |
R5.04.09 新型コロナウイルスの集団免疫&抗体保有率の実態調査について |
R5.04.09 COVID-19の5類移行に伴う小児医療提供体制の確保について |
R5.04.09 「愛媛県新生児聴覚検査実施マニュアル」の改訂について |
R5.04.08 9価HPVワクチンの接種回数について(改題) |
R5.04.05 組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(9価HPVワクチン)について |
R5.04.04 学校、幼稚園、認定こども園、保育所において予防すべき感染症の解説(2023年4月改訂版) |
R5.04.03 生涯教育部コラム「つなぐ」の開設にあたり |
R5.03.28 文科省発出「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」の改定ほか |
R5.03.27 松山市の予防接種の接種済報告書について |
R5.03.24 股関節脱臼チェックシートの活用についての講演会 |
R5.03.17 「保育所における感染症対策ガイドライン」の一部修正について |
R5.03.16 小児の新型コロナウイルス感染症の感染率 |
R5.03.14 第25回 新型コロナウイルスワクチンの接種体制確保に係る自治体向け説明会資料 |
R5.03.13 愛媛県小児科医会教育集会に関して |
R5.03.11 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う医療提供体制及び公費支援の見直し等について |
R5.03.10 3/18 拡大新生児スクリーニングを考える会 in 四国のご案内 |
R5.03.08 組換え沈降9価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(9価HPVワクチン)について |
R5.03.08 3/12(日)第79回愛媛県小児科医会総会・教育集会 |
R5.03.03 今年度発達支援のパンフレット |
R5.03.02 児童虐待研修会のお知らせ・続報 |
R5.02.28 3/14 代謝疾患研究会 in 四国 のご案内 |
R5.02.26 3/4 愛媛小児内分泌講演会のお知らせ |
R5.02.22 2/25愛媛県医師会学校医会・園医会総会のご案内(第2報) |
R5.02.21 Nordicare Clinical Web Seminarのご案内 |
R5.02.20 Film Array |
R5.02.20 小児のコロナワクチン副反応の発現状況 |
R5.02.16 ウイルス性胃腸炎で学級閉鎖 |
R5.02.16 ご報告:【県ワクチン班より】コロナワクチン接種に関する令和5年度県予算案等について |
R5.02.16 日医通知について:第2149号、第2150号 |
R5.02.15 ライソゾーム病セミナー IN 四国 2023 第三部のご案内 |
R5.02.15 アンケートへのご協力のお願い(2/18まで):貴施設における『オンライン資格確認』の導入状況について |
R5.02.09 2/10締め切り 性暴力に関するアンケート回答のお願い |
R5.02.08 愛媛小児内分泌講演会のお知らせ |
R5.02.06 第34回日本小児科医会総会フォーラムのご案内(一般演題募集の延長ならびに事前参加登録) |
R5.02.05 Zoom説明会のご案内:1/31(火)20時開始/『産婦人科オンライン・小児科オンライン』による無料相談提供事業について |
R5.02.01 厚労審議官との類型見直し後の医療提供体制についての打ち合わせ依頼(続報) |
R5.01.31 インフルエンザ他の登園届について |
R5.01.30 2/25愛媛県医師会学校医会・園医会総会のご案内 |
R5.01.29 第7回愛媛遺伝性疾患研究会のご案内 |
R5.01.28 厚労審議官との類型見直し後の医療提供体制についての打ち合わせ依頼2月1日予定 |
R5.01.24 令和5年版小児科関連学会予定表を作成しました |
R5.01.21 コンボキットの市販 |
R5.01.17 愛媛大学小児科病棟縮小、入院制限解除のお知らせ |
R5.01.16 第24回 日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会のお礼 |
R5.01.15 【ご案内】えひめリトルベビーハンドブック完成報告会について |
R5.01.14 生後27日のCOVID-19:救急搬送不能例 |
R5.01.13 日本医師会からの通知について:第1936号、第1943号 |
R5.01.12 お礼(愛媛大学 檜垣より 第24回 日本成人先天性心疾患学会総会・学術集会) |
R5.01.12 FAXニュース123号 |
R5.01.06.フルコナ1例 |
R5.01.05.インフルエンザ発生状況 |
R5.01.04.文科省発出「学校での結核検診における結核高まん延国の変更について」の送付について |
R5.01.04.新型コロナ 県内で10代患者ら5人死亡 |