令和6年9月24日〜9月28日の疾患情報です

今治市・旧東予市・小松町・丹原町

担当は今治市まつうらバンビクリニック 院長 松浦健治先生です。

手足口病もピークを越えてきました。
小学生を中心にマイコプラズマ肺炎がジワジワ増えてきています
その他の感染症はあまり目立ちません。
喘息患者さんが増えてきています。

四国中央市・新居浜市・旧西条市

担当は四国中央市 藤枝ファミリークリニックの藤枝俊之先生です。

インフルエンザがA型・B型ともに報告されています。2023年は秋祭り時期に大流行しましたので、感染拡大防止対策を始めましょう。
手足口病が増えています。
マイコプラズマ・溶連菌・アデノウイルス・RSウイルスがみられます。
流行性耳下腺炎が報告されました。

松山市・東温市・松前町・伊予市・砥部町・久万高原町

担当は松山市まつうら小児科院長の松浦秀二先生です。

手足口病が流行中です。今年になって複数回かかる方も少なくありません。
その他、溶連菌感染症や感染性胃腸炎、も見られますが、多くはありません。

大洲市・八幡浜市・西予市・内子町・伊方町

担当は八幡浜市みかんこども クリニック 廣井一浩先生です。

発熱患者はやや増加
インフルエンザA型が12人(陽性9人、みなし3人)で増加
コロナ陽性者は2名と減少
手足口病が大幅に増加
胃腸炎がすこし増加でした。

北宇和郡・宇和島市・南宇和郡

担当は宇和島市上田小児科院長の上田誠先生です。

手足口病、ヘルパンギーナは先週より減少していますが、まだ多いです。
保育園で流行しており、手洗い、うがいを励行しましょう。
コロナは少数ありますが、家庭内感染の事例です。
溶連菌、アデノは少数です。