令和6年4月1日〜4月6日の疾患情報です
今治市・旧東予市・小松町・丹原町
担当は今治市まつうらバンビクリニック 院長 松浦健治先生です。
春休みなのにインフルBが依然として多いです。 溶連菌、感染性胃腸炎、ヒトメタニューもウイルスもまだまだ多いです。 RSウイルスがじんわり増えています。 また、一部の保育所では手足口病が出ています。 バラエティーが多いです、
四国中央市・新居浜市・旧西条市
担当は四国中央市 藤枝ファミリークリニックの藤枝俊之先生です。
インフルエンザは激減、B型が主流です。 新型コロナウイルスも減少傾向です。 アデノウイルス、溶連菌が見られます。 ヒノキ花粉飛散によるアレルギーに引き続き警戒してください。
松山市・東温市・松前町・伊予市・砥部町・久万高原町
担当は松山市まつうら小児科院長の松浦秀二先生です。
感染性胃腸炎や溶連菌感染症が引き続き見られます。 インフルエンザB型はやや減少しています。 手足口病やRSウイルス感染症、ヒトメタニュウモウイルス感染症も少し見られます。
大洲市・八幡浜市・西予市・内子町・伊方町
担当は八幡浜市みかんこども クリニック 廣井一浩先生です。
発熱患者は今週69人(先週61人)で横ばい コロナ患者は今週1人(先週1人)と横ばい コロナ検査の陽性率 今週:1.44%(先週1.75%)と横ばい インフルエンザA型が1人(先週0人) B型が8人(先週23人)と減少 感染性胃腸炎は減少 溶連菌はやや減少 アデノ(プール熱も含む)は横ばい です。 手足口病が1例いました。
北宇和郡・宇和島市・南宇和郡
担当は宇和島市上田小児科院長の上田誠先生です。
RSウイルスが増加しており、複数の保育園で発生しています。今後流行する可能性があります。 インフルエンザB型は減っていますが、新学期が始まってから注意が必要です。 コロナは少数です。 溶連菌、感染性胃腸炎は減少しています。 ヘルパンギーナ、手足口病、ヒトメタが散発しています。