【報告】第2(4)回医療対話仲介者ワークショップ/高知県

12月8日(土)、国立高知病院に於いて医療対話仲介者ワークショップが開催されました。今回で延べ4回目(今年4月に基礎編を受講された方々にとっては9月に続いて2回目)の開催です。
前回(9月)からのブランクも少なかったせいか皆さん随分としっかりした関わりができていたように感じました。

日頃はなかなかメディエーション(3者面談)を行うような機会は少ないようですが、患者さんや同僚スタッフとの1対1対応の場面の中でもメディエーション・スキルとメディエーション・マインドを意識して関ることが自身の自己研鑽にも繋がると思います。そしてワークショップや支部研修会の場で日頃の関わりについて再確認して頂ければと思います。

(さらに…)

【報告】市立八幡浜総合病院で講演をしました

平成24年11月16日17時40分から90分研修をしていただきました。かねてより、医療コンフリクトマネジメントをテーマにした研修を企画したいと考えており、それを叶えることが出来ました。

「みかん」の皆様による演習は現場でよく遭遇することを題材にしており、「あるある!」と納得し苦笑してしまいました。出席者の中には、「怖いなあ。クレームを言うのが真に迫ってうまかったなあ。」と感心していた人もいました。誤薬の場面では「確かにああいう風に患者さんに答えるよなあ。あんなに答えられたら聞いている方も腹が立つのは当たり前だ。」とすっかり当事者になり見入ってしまいました。研修後のアンケート結果では、参加者の全員が初期対応の重要性を理解し、研修内容は今後の業務に役立つと答えていました。「今まで以上に説明に気をつけ、声掛けをしていきたい。」

(さらに…)

【報告】みかん講演/愛媛大学医学部附属病院

 愛媛大学医学部附属病院 医療安全管理部 ゼネラルリスクマネジャー坪内旬子です。
本日は、当院医療安全管理部主催の医療安全に関する講演会についてご報告します。

 平成24年11月27日(火)、座長の今川先生をはじめ6名のチームみかんの皆様が愛媛大学医学部にお越し下さいました。改装したての医学部40周年記念講堂で、267名の聴衆を前に「医療メディエーションの基本と実践」のご講演と「脳梗塞とワーファリン」の事例のロールプレイをして頂きました。
(さらに…)

【報告】みかん講演/須崎くろしお病院(高知県)

去る11月22日(木)に愛媛県医師会日本医療メディエーター協会四国支部「チームみかん」さんに「医療メディエーションとは~メディエーションマインドの姿勢で対応することの重要性~」と題してご講演をお願いしました。これは、当院の医療安全全体セミナーとして開催したもので、倫理委員会とCS向上委員会とのコラボでした。申し込みが160名程あった為、会議室には入りきれず、ライブで室外でも視聴できるよう手配して頂きました。初の試みでしたが、同時に学べて大成功でした。

(さらに…)

【報告】第6回 四国支部会員研修会/松山

11月17日(土)の午後、松山市民病院に於いて支部研修会を開催しました。
今回は会員17名が参加され、5つのグループに分かれ、日常診療の中で起こりがちな事例を用いて2つのロールプレイを行いました。
(さらに…)