2011年02月

【報告】平成22年度 第4回 医療コンフリクトマネジメント研修会報告

平成23年2月5日(土)、6日(日)に今年度最終の医療コンフリクトマネジメント研修会(基礎編)が開催されました。

今回は、「みかん」のメンバーではない、基礎編修了者の、はじめてファシリテータをする三人が参加して一緒に学習させて頂きました。ファシリテータとして関わりながらメディエーターの視点でロールプレイに参加して客観的に観察することができました。話し合いの中で、この場面で質問すればよい、この言葉がキーポイントになるなどの気づきがあり、貴重な体験をしました。

参加者の職種は医師2名、看護師12名、臨床検査技師1名、事務13名、相談員1名、MSW1名でした。男性がいつもより多く15名で半数を占め、クールな、やや静かな研修会でしたが、ロールプレイでの患者の夫役などでは迫力がありました。メディエーター役では、事務職の方はまとめてしまうという役職の特性が出ていましたが・・・。

一日目のロールプレイでは皆さん、まだぎこちなさがありましたが、二日目になると役割になりきって、またメディエーターとして体験することで日常の患者・家族の関りの中で、今までの対応などでの問題など感じたのではないでしょうか。

メディエーターの役割として患者の語り、医療者の語りから対話を促進して、表層部分からお互いの深層、奥底に隠れている部分を出して相違点を明らかにすること、そこから同じ視点で語れるようにもっていくことが大切であることを学んだと思います。

メディエーションのツールは質問で、いかによい質問を、いかにいいタイミングで対話の中で行うかがキーポイントでしょうか。上手に話してもらうにためには「聴く」ことの重要性を再認識して今後に活かしたいと思いました。 (記:愛媛大学医学部附属病院 青山

 

 

【報告】出張講演報告 徳島県医師会

平成23年1月29日、今川支部長にお供して徳島県に行ってきました。徳島県医師会の医事紛争・医療安全対策委員会合同研修会として今川支部長に依頼を頂いたもので、県医師会長様を始め、担当の常任理事の先生方など大変手厚く迎えて頂きました。当日は、今期最大の寒波到来で徳島自動車道は降雪のため一部通行止めになる中、高松廻りで無事到着することができました。

研修会には土曜日の夕刻にも関わらず、医師64名を含めて130名の医療従事者の方々がご参加下さいました。

プログラムは、ほぼ従来通りでしたが、最後のロールプレイは、今川支部長がメディエーター役となり、医療者役と患者役は徳島県医師会の先生方と事務局の方による現地バージョンで行われました。
皆さん、大変役者揃いで、事前の打合せでは「そんな厳しい言い方はできません・・・」と言われていたにも関わらず、実演では、怒ったり泣いたりの名演技をご披露下さいました。緊張感ある迫真の演技は、参加者の方々に医療メディエーションの雰囲気(イメージ)をよりリアルにお伝えできたのではないかと思います。

四国では愛媛県から高知県と徐々に医療メディエーションへの関心が拡がっていますが、徳島県に於きましても、確実にその拡がりを感じ取ることができました。何と言っても県医師会の組織力と影響力は多大で、愛媛がそうであったように一気に医療メディエーション並びにメディエーション・マインドの啓蒙、周知活動が進むのではないかと思います。
推進チーム「すだち」誕生も近そうです。

私は支部長にお供した立場ではありますが、お迎え下さった先生方、お世話頂きました事務局の皆様に厚く御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。(記:徳永)