お知らせ
令和2年度生活習慣予防対策講習会のご案内 New
令和2年度生活習慣予防対策講習会のスケジュールを掲載しました(随時更新)。
新型コロナウイルス感染症に関する会長からのお願い
新型コロナウイルス感染症について、愛媛県下においては、現在はやや小康状態が維持できています。これは県民の皆様が三密を回避する努力を続けて下さっていること、丁寧な手洗いや手指消毒とマスクの着用を心がけてくださっているからであり、感謝を申し上げます。
しかし未だ新型コロナウイルス感染症の収束を見通せる状況には至っておらず、これから秋冬にかけてはインフルエンザウイルス感染症との同時流行が懸念されています。今後も注意深く感染予防対策の励行をお願いいたします。
さて、今年の愛媛県下での新型コロナウイルス感染症を俯瞰すると、感染者に対する人物特定や詮索、風評を立てたり、根拠のない職業差別や誹謗中傷が目立ちました。感染者は実際の感染とは別の非難にさらされ苦しんでいます。感染者には責任はありません。誰もが感染する可能性を持っています。誰もが『うつらない』よう工夫したり我慢をし、一方では『自分もかかっているかもしれないから人にはうつさない』という配慮が必要です。
感染者をいたずらに非難したり排除するのではなく『大変だったね。お疲れ様でした』と言えるような慰労と寛容の気持ちで社会にお迎えしていただきたいと思います。心からのお願いです。
愛媛県医師会 会長 村上 博
愛媛県/循環器疾患への貢献~愛媛県・愛媛大学・ノバルティスファーマ 産官学連携プロジェクトについて
2020年7月28日、愛媛県、愛媛大学およびノバルティス ファーマ株式会社は、愛媛県民の心不全及び高血圧を中心とする循環器病対策を相互に協力して進めるための、産官学連携協定を締結しましたのでお知らせいたします。(続きを読む)
愛媛プラチナドクターバンク(医師無料職業紹介所)のホームページ開設について
愛媛プラチナドクターバンクのホームページを公開しました。
関係の様式はダウンロードコーナーに掲載しています。
ファミリー・サポート・センターのご案内
県内各地のファミリー・サポート・センターへのリンク集を作成しました。
平成30年7月豪雨で被災された皆様の医療機関等での窓口での支払いは不要です
関係通知「平成30年7月豪雨による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて」の最新版もこちら。
医師会立看護養成所に関する愛媛県医師会の見解
医師会立看護養成所に関する愛媛県医師会の見解を掲載しました。
各種申請書について
愛媛県医師会館の利用料金・利用申請書、イベントの後援申請書、生涯研修指定申請書等についてはダウンロードコーナーをご参照ください。