活動報告

【報告】第5回支部勉強会を開催しました

平成23年12月17日、松山市民病院様の会議室をお借りし、支部会員の勉強会を開催しました。

活動目標として年間3~4回の勉強会を考えていたのですが、何と、今回が今年度最初の開催となってしまいました。^_^;

勉強熱心な会員の皆様には、大変お待たせをしてしまい申し訳ありませんでした。

そんな理由もあってか、今回は過去最多の24名(+みかん7名)のご参加を頂きました。参加者の中には、徳島、高知、宇和島、等々、ご遠方からの方も多数おられ、私たち「みかん」としても、何とか少しでも有意義な勉強の場にできるようにと気持ちが入ります。

(さらに…)

【報告】11/12海辺の杜ホスピタル・医療メディエーション研修会報告

初めて耳にする「メディエーション」ということばに、興味津々で参加させていただきました。

講師の方々から医療現場でメディエーターがどのような役割をもって患者・家族に対応しているか詳しくお話をうかがうことができました。

その中で、特に「認知フレームの違い」についての説明に「なるほど」と納得させられるものがありました。

(さらに…)

【報告】西条市立周桑病院・医療メディエーション研修会

 平成23年10月27日に西条市市民会館にて西条市立周桑病院の第2回医療安全研修会を開催いたしました。今回は医療メディエーター協会四国支部代表の今川俊一郎先生とチームみかんの皆さんに「医療メディエーションの基本と実践」と題して出張研修をお願いしました。今回のチームみかんは愛媛県医師会常任理事今川先生、松山市民病院外科部長渡邊良平先生、鷹の子病院事務長徳永盛保様、西条中央病院看護部長安藤キクエ様、県医師会事務局出来義高様という講師陣でありました。

 当日は周桑病院の職員だけではなく周桑地区の病院関係者にも御参加頂き、会場は106名の参加者で熱気にあふれていました。今回の参加者は殆どがメディエーションを全く知らないといっても過言ではなく、皆が興味津津といった表情で講演に臨んでおりました。

 まず最初に今川先生の御挨拶から始まりました。その内容は萩原朔太郎の日記を紹介しての導入でありました。続いて渡邊先生がスライドを使用してメディエーションの講義を担当されました。メディエーションの理論とスキル、認知フレームやIPI分析、チームみかんの活動まで詳しくお話しいただきました。そしてDVDを用いたIPI分析の紹介に移り、配薬間違いとカルテ間違いの2つのケースのIPI分析を学びました。最後にチームみかんの皆さんによるロールプレイを見せていただきました。内容は脳梗塞とアスピリンに関するトラブル事例で安藤師長さんがメディエーターとなり具体的にメディエーション活動をどのように行っているのかをお示しいただきました。

 恐らく最後のロールプレイでメディエーションの理解を深めることができたのではないかと思われました。最後の越智副院長の挨拶では病院だけではなく家庭内でも明日から使えるとの言葉がありました。また職員一同からも明日からすぐにでも応用できそうな気がするとの言葉が聞こえてきました。

 院長としては全員がメディエーターになることは無理でも全員がメディエーションマインドを持てば無用のトラブルは激減するものと確信いたしました。今後は色々な場面でメディエーターとしての第三者の自分を意識しつつ医療を続けていきたいとも思います。

 追記として会の終了後にチームみかんの皆さんと会食させていただきました。場所は小松駅前の「まるぶん」、松山の支店はイタリアンの店として有名だと思いますがその本店であります。昔は駅前食堂であった店を息子さんの代でイタリアンの店に変身させて成功しておりますが店の中の雰囲気は駅前食堂をとどめたレトロな店内です。ビールを飲みつつ歓談させていただきメディエーション活動の裏話なども聞かせていただきました。チームみかんの皆さま、遅くまでお付き合いくださいましてありがとうございました。

西条市立周桑病院 院長 雁木淳一 記

【報告】医療コンフリクトマネジメント研修会(基礎編) 徳島

 平成23年10月29日(土)~30日(日)、徳島県で基礎編研修を開催しました。四国支部としては初めての県外での研修会でした。今回の開催は、徳島県立中央病院で看護師長をされている森さんのご尽力によって実現したと言っても過言ではありません。会場の準備、その他細部に渡るお力添えに感謝いたします。愛媛からは、今川支部長を始め医師3名を含む7名がファシリテータとして参加し、また徳島県医師会の村田先生、先に愛媛で基礎編研修を受講された中央病院の芳川先生も見学&応援参加されるなど、初めての徳島基礎編研修は大変成功裡に終えることができました。四国支部としては、今後も継続して研修会の実施を図るとともに、チーム「すだち」の誕生&実働を切に願っています。

 以下、徳島県立中央央病院の森看護師長さんの徳島基礎編研修実現に向けての想いです。

 

 徳島でCM研修(基礎編)の開催が実現しました。
 私が早稲田総研でCM研修(基礎編)を受講したのが5年前。
 和田先生、中西先生のCM研修の講義を聴かせていただいて、今まで私が探していたのは「これだ!」と思いました。それ以降医療メディエーターに私はのめり込み。
 四国支部が立ち上がるとネットで情報を得たときは愛媛県へ一目さん!
そこで質問「徳島はどうするのですか?」と。あんな場所で質問をするか?と自問自答。
 でも優しい今川先生は、会場の入り口で待っていてくれました。中西先生も「心配しないでいいですよ。」と優しいお言葉。そこでじっとしている私ではない。
 徳島に帰ってからは、病院内や・県庁の医療政策課の課長に質問攻め、看護局はわかってくれず、継続編を受講出来るようになったことも副院長に伝え、いろんなところで宣伝をしました。そのうちに徳島県の医師会の訴訟担当の医師から会いたいと電話。「あっ!今川先生が働きかけてくれたんだ。」と思いました。それ以降その先生にはしつこいほど声をかけました。「医療メディエーターはいりますよね・・・・」と。「私は早稲田総研まで研修にいっています。徳島はまだ関心が薄いそうです。でもいりますよね~。」と。
 そしてある日、病院長が病棟にラウンドにきた時、「師長、あなたがしていること、そろそろ始めたら」と言ってくれました。それからは話が進む進む。事務からは四国支部に講演を依頼するように言われ、院内への広報も可能に。そのうえ、メールで徳島県でCM研修をするという良報がありました。その時のうれしかったこと。和田先生・中西先生・今川先生・四国支部の方々に感謝しました。県中の職員も「近くで受講出来る。ありがとう。」と感謝の言葉? そして10月29日・30日をむかえ「疲れた~」言いながらも「私も勉強がしたい!」・・・とたくさんの意見をいただきました。
 私も疲れましたが、徳島でCM研修が出来た事に感謝・感謝です。今後も是非お願いします。徳島県も よ・ろ・し・く!!

平成23年11月1日           
徳島県立中央病院 看護師長      
医療メディエーターB認定   森 和子

【報告】高知医療センター みかん講演


去る平成23年9月22日(木)、高知医療センターでみかん講演を行いました。前回の国立高知病院に続き2回連続の高知遠征でした。11月にも高知での講演予定があります。行政の取り組みもそうですが、高知県での医療メディエーションへの意識が高まっているのを感じます。
祝日前の夕刻ということもあり参加者はやや少なめでしたが、医師、看護師、薬剤師の方々が耳を傾けてくださいました。

みかん講演では毎回そうなのですが、参加者の半数以上が看護師の方々です。講演後のアンケートでも、
看護師の方々の日頃の患者さんとの関わりの中での行き違いや、苦情対応などのご苦労が垣間見えます。
コンフリクト・マネジメントを考える上で大切なのは「認知の違い」を理解することです。

自分(医療者)と相手(患者さん)は、同じものを見ても捉え方や感じ方が異なることはしばしばです。時にはそれが、「医療ミスでは? (患者さん側)」「予測不能な合併症です (医療者側)」といったように、大きな対立的見解となることもあります。それぞれが自身の経験、知識、日常等の「背景」を通して一つの事象を見て(解釈して)いる訳ですから、どちらかが嘘を言ったり、誤っているということではなく、双方にとっての真実と言えます。

医療者として何度も説明しているのに理解が得られず、何度も同じことを聞いてきたり、その遣り取りの中で声を荒げる患者さんに対して安易に“クレーマー”というレッテルを貼ってはいないでしょうか。
説明が医療者本位の説明(押し付け)になってはいないでしょうか。

日常のちょっとした不満の訴えも、単に苦情として処理するのではなく、自分(医療者)と相手(患者さん)の間に認知の違いがあることを意識した上で、患者さんの訴えにしっかりと耳を傾け、訴えの背景や訴えの基となっている深層の想いを探り、誠実に対処していくことが大切だと思います。

みかん講演では、事例映像やロールプレイ実演等を通して、職員一人一人が適切な初期対応を行うことの重要性をお伝えしています。

【番外編】
今回は、県外で夕方の講演、しかも翌日が祝日ということもあり、初めて宿泊での出張講演となりました。講演終了後、高知市内のホテルにチェックインを済ませた一行は、予約していた「座屋」という居酒屋に直行です。予めお願いしていた高知名産料理に大満足し、一行は屋台の並ぶグリーンロードへ。
「やまちゃん」で、ビール、おでん、餃子、締めのラーメンを頂いた後、ホテル近くのワインバーで仕上げて就寝。
翌日は、前回食せなかった南国市の「かいだ屋」に11時の開店に合わせて到着。3連休初日のせいか既に店内には客が一杯でしたが、かろうじて入店することができました。待つこと1時間15分、念願の「うな重」に一同黙々と箸を進めます。2回目でしたが今回も大満足でした。たぶん次回もかな。^_^;

カツオの塩たたき、長太郎貝の浜焼き、四万十の手長海老の唐揚げ、うつぼの唐揚げ、四万十の青さ海苔の天ぷら、黒鯛の煮付け・・・etc.