【報告】松山ベテル病院で講演しました

平成23年1月13日、松山ベテル病院に於いて第11回目の「みかん」講演を行いました。
松山ベテル病院は、早くからスタッフが県医師会主催のコンフリクト・マネジメント研修会(基礎編~継続編)に参加され、また昨年12月の研修には院長先生自らも参加されるなど、病院を挙げての取り組みが行われています。

講演のプログラムは、医療メディエーションに関する講義、DVDを用いた事例解説、ロールプレイの実演など、約2時間の内容でした。講演後のアンケートでは一定の評価・感想は頂いたものの、やはり平日の業務終了後の2時間は、参加された方々には少しご負担であったのではないかと思います。
プログラムは、メディエーション(マインド)を段階的に理解して頂きやすいように、一つひとつの内容を考えて構成していますが、さらに要点を整理するなどして、時間短縮も含めて参加される方々の集中を切らせないような工夫が必要だと感じました。

講演後の質疑応答では、「研修等で“skill”を高めていけると思うが、“will”の部分をより高めるにはどうしたらよいか・・」旨のご質問を頂きました。
“will”を高める方法というとなかなかお伝えするのが難しいのですが、私は、まずは一つひとつの対応の場面を大切にし、真摯な姿勢で向き合うことだと思っています。相手の話をよく聴き、心の声に耳を傾け、できる限り相手の想いに寄り添えるように努める(行動する)なかで、すべてとは言いませんが、今までよりも深いところで理解し、通じ合える瞬間を体感されることが必ずやあると思います。この(成功)体験を糧にまた行動する、これを積み重ねていくことが結果としてwillを高めることに?がるのではないかと思います。

私がメディエーションを学び始め、2度目のメディエーターとして関わった際、それまで非難的であった“場”の空気が、一つの言葉をきっかけに大きく変わり、相互理解へと傾いた瞬間は今でも鮮明に脳裏に焼きついています。学んだskillを実践することは、ある意味勇気が必要ですが、結果を恐れず“やってみる”ことが大切だと感じた次第です。(記:徳永)