top a b c d e f g h
毎月1回は保険証をご提示ください。
新型コロナウイルスの感染症法上の分類を5類に引き下げる
5月8日以降の行動基準の目安

院内でのマスク着用のお願い
周知のとおり、
すでに3月13日から屋内でのマスク着用は個人の判断となっておりますが、
小児科といえども、おじいちゃん・おばちゃんの来院もありますので、
5類に引き下げられる5月8日以降も
3歳までの乳幼児を除いて、当分の間は院内でのマスク着用をお願いしております。
ご協力よろしくお願いします。
発熱外来への受診の仕方
お子さんに熱がある場合は
これまでどおり、来院前に電話をいただいた上で受付の指示に従ってご来院ください。
抗原検査が必要と判断された場合は、
奥の駐車場にクルマを停めたあと、受付までお電話ください。
ご面倒ですが、ご協力くださいね。
名前を呼ばれたら赤いドアを開けて中の待合室で静かにお待ちください。
からだにブツブツがある・耳の下が痛い・熱が高い・嘔吐や下痢をしている
・・・などの症状がある場合は必ず受付までお申し出ください。
緑のドアから隔離室に入っていただく場合があります。
おしっこが近い・おしっこのとき痛みがある・吐き気がある・嘔吐している・おなかが痛い
・・・などの症状がある場合は尿検査が必要です。
黄色いドアからこども用トイレに入り、
尿コップにおしっこを採って小窓
インフルエンザ以外の予防接種は、原則予約なしで受けることが出来ます。
なお、予約しておくと来院後待ち時間なく優先させていただけます。
ロタワクチンは飲み薬ですので、授乳から1〜2時間経過してから来院していただく必要がありますので、
予約していただいたほうが無難です。
生後1か月から3歳までの乳幼児健診も同様に予約なしでOKですが、
外来が混み合う月曜と土曜日は避けるようご協力いただければうれしいです。
ポンポコハウスなどの病児保育を利用する際の書類は受付に用意しております。