日本耳鼻咽喉科学会愛媛県地方部会 愛媛県耳鼻咽喉科医会

健康ファイルインデックスページへ戻る
におい玉(扁桃膿栓)のお話

せきをした時にのどから小さな白い玉のようなものが出てきたことはありませんか。これをつぶすと、とても臭いにおいがします。この白い玉は何なのでしょうか。

私たちののどの入り口で見えるところに、扁桃というリンパ組織があります。ここは細菌など体の外から入ってきた異物の侵入をブロックする関門です。扁桃の表面には多数の小さなくぼみがあります。扁桃全体の表面積を大きくすることで、効率よく侵入物を退治して体の免疫力維持に役立っています。

この小さなくぼみに、食事の残りや菌の死骸がたまり小さな白い玉を作ります。これが時々のどから出てくる臭いにおい玉の正体で、医学的には「扁桃膿栓」と呼ばれています。膿栓の多くは米粒大ぐらいの大きさで、食事と一緒に飲み込こんだり、うがいなどで知らないうちに取れて無くなったり、何かの拍子で急にポロリと出てくることもあります。なかには小豆ほどの大きなもの成長したりするものもありますが、気が付かないかたが多いぐらいで、特に体に害を及ぼすものではありません。耳の中に耳あかがたまったり、鼻の中にかさぶたがたまったりするのと同じように、膿栓も扁桃があれば誰でも自然にできるものなのです。

直接病気の原因にはならない扁桃膿栓ですが、たまることでのどの違和感が生じたり、口臭の原因になる場合もあります。予防法としてはうがいをこまめに行うことですが、これだけで完全に除去するのが難しいときもあります。膿栓を綿棒などで自分で上手にとっているかたもいますが、難しいかたは耳鼻咽喉科で器具を使って膿栓の吸引などの処置を行ってとることができます。耳あかと同じようにたまれば除去するということを、扁桃膿栓の場合も何度も繰り返すことが多いです。

この処置は急性扁桃炎や慢性扁桃炎急性増悪時などの急性炎症を起こして扁桃が腫れているときや痛みがあるときには、かえって症状を悪化させることがありますから、無理をして行うものではありません。急性炎症のある場合には抗生物質や消炎剤を内服して、炎症が治まり痛みや腫れが引いてから扁桃処置を行います。

のどをみて扁桃膿栓が気になるかたは、耳鼻咽喉科の受診をお勧めします。診察を受けて相談してみてください。

(たきした耳鼻咽喉科 滝下照章)

インデックスページへ戻る